視覚設計
View-esT (ビューエスト)と ジェンダード・イノべーション(GI)について
2023年7月29日 UROCO視覚設計View-esT 関連ラムサからのお知らせ
私が劇場のサイトラインについて数値化の研究を始めたのは石本建築事務所在籍時の1993年頃でした。その3年後1996年に野球場設計のため米国7都市でボールパークを視察する機会があり、レーガン政権下における …
ラムサは満8年を迎え、9期目に入りました
2023年7月15日 視覚設計View-esT 関連ラムサからのお知らせ
ラムサは会社創立8周年となり 9期を迎えました 前期、舞台と客席について基本設計・コンサルに関わったTHEATER MILANO-Zaが完成しました。 約四年前に事業者様より、「設計の終わっている劇場を見直してほしい」と …
誰もがよく見え 包まれ 近く感じる 劇場・競技場の実現
2023年2月18日 視覚設計View-esT 関連ラムサからのお知らせ
ラムサは今年の6月末で創設満8年になります。私は学生時代から劇場・舞台等に関わってきましたが、8年前に50代半ばで、それまで勤務していた会社から独立して、劇場設計・コンサルで身を立てるようになるとは、かつては思ってもお …
見づらい劇場は設計の初期で予測でき、未然に回避することができる
2022年10月28日 視覚設計View-esT 関連ラムサからのお知らせ
世の中には観客席に座った状態の視点から舞台を見た時に、舞台の中心部分が前方の椅子や手摺に隠れ見えない劇場や、観客とほぼ同じ身体寸法を持つ前方の観客の頭等に隠れて、舞台の手前が見えない劇場が数多く存在します。 今日でも多く …
Panasonic 社サイトにView-esT(ビューエスト)が掲載されました
2022年7月28日 視覚設計View-esT 関連ラムサからのお知らせ
弊社、東京都市大学名誉教授 勝又英明氏、パナソニック社 が取り組み実現した、劇場・ホール・観覧施設などの最適な計画・運用を支援する設計評価手法 「View-esT(ビューエスト)」が、パナソニック社のウェブサイトに公開さ …
劇場施設の客席計画の新手法について
2022年6月22日 視覚設計ラムサからのお知らせ
ラムサでは数年越しの研究の成果として、劇場を含む観覧施設に対し、観客の見え方を根本的に改善する新手法を開発しました。これは演技の中心方向が明確な観覧施設に対し有効で、例えば通常の劇場、ライブハウス、音楽アリーナ、野球場、 …
電設技術誌にView-esT ビューエストが掲載されました
2022年6月22日 視覚設計View-esT 関連ラムサからのお知らせ
電気設備の総合誌 電設技術 2022年6月号 劇場施設の電気設備 特集に 弊社ほかで開発した 劇場施設の評価手法(View-esT)が紹介されました。厳密には電設技術ではありませんが、可視光も電磁波なので関連性はあります
特許取得の報告
2021年10月9日 視覚設計View-esT 関連ラムサからのお知らせ
株式会社ラムサは、昨年8月に都市大学 勝又英明 名誉教授、パナソニック株式会社 と共同出願した下記の特許について、権利を登録したことを報告いたします。 記:特許第68870184号 出願番号:特願2020-144629 …
View-esT が複数媒体に紹介されました
2021年2月2日 視覚設計View-esT 関連ラムサからのお知らせ
1月18日に、共同開発者のパナソニック株式会社様主催の、プレス発表を行いましたView-esTビューエストについては、20数社のミディアに取り上げていただきました。報道媒体の各社には弊社としても大変感謝いたします。昨日 …
劇場・観覧施設の最適な計画・施設運用を支援する設計評価手法を確立しました
2021年1月18日 視覚設計View-esT 関連ラムサからのお知らせ
2018.1.18 株式会社ラムサ 代表取締役 西 豐彦 20210118_RAMSA_release_ViewesT View-esT 補足資料 株式会社ラムサは、東京都市大学 建築都市デザイン学部 建築学科教授 勝 …