視覚設計
特許査定の報告
2025年10月1日 視覚設計ラムサからのお知らせ
ラムサは他者と共同で本年3月26日に、3件の特許出願を提出しておりましたが、このたび3件とも特許査定を受領することができました。いずれも劇場等観覧施設の視覚設計に関する分野で、サイトラインの評価手法と、仮想空間内におけ …
新規商標登録のお知らせ
2025年10月1日 UROCO視覚設計ラムサからのお知らせ
ラムサは、従来より使用していた RAMSAロゴ、RAMSAマーク、に加えて新たにウロコ理論、ウロコ方式、ウロコ配置に使用する商標としてUROCOロゴの三つを令和7年1月20日に商標登録出願しました。審査が終わり、8月22 …
ラムサは創立10周年となりました
2025年6月30日 視覚設計ラムサからのお知らせ
平素よりお世話になっております 2015年7月1日に会社をつくりました。遅い起業なれど、とりあえず10年やってみようという気持ちでしたが、もう10年が経ってしまいました。極めてニッチな業務ですが、劇場等の観覧施設に関 …
客席に求められる基本性能の望ましい姿を探る を公開します
2025年5月27日 視覚設計View-esT 関連
去る2月に、JATET 劇場演出空間技術協会 において、客席に求められる基本性能を再考する というテーマで講演を行いましたが、新規特許出願の前であったことなどの事情もあり、一部発表を控えた内容がございました。昨今の事情 …
JATETフォーラム2024/25 における 代表の資料が公開されています
2025年5月27日 視覚設計ラムサからのお知らせ代表関連
2025/2/14 全電通労働会館において開催されたJATETフォーラムにおいて、代表取締役 西がお話しした時の資料を改訂し、JATETサイトにて公開中です。 昨今は、舞台が見づらい座席、舞台がみえない劇場等が、よく話 …
ラムサは創業10周年を迎えました
2025年4月1日 視覚設計ラムサからのお知らせ
平素よりお世話になっております 早いもので、2015年4月1日に、個人事業として創業してから満10年を迎えました。その間、劇場等の観覧施設に関する設計支援とコンサルティングを続けてまいりましたが、サイトラインや一体性、 …
UROCO理論 UROCO方式
ウロコ理論 ウロコ方式 ウロコ配置 ウロコ座席設計 とは ラムサ 西 が提唱している設計概念です The scale seating system となりますが、scale はここでは尺度、縮尺、音階等ではなく魚などの鱗 …
改めて新馬蹄形客席の開発について
2025年3月6日 視覚設計ラムサからのお知らせ
2018年に一度告知しておりますが、ラムサでは伝統的なオペラハウスに似た馬蹄形多層客席でありながら、2020席前後(オーケストラピットを使用した状態で1850席超)の席数を持ち、サイトラインと建築音響性能に優れる客席形状 …
椅子の沈み込みを測定し、見え方の予測に反映する
2024年9月10日 視覚設計View-esT 関連ラムサからのお知らせ
劇場の客席椅子に座った観客から、舞台がどのように見えるかを正確に予測することは容易ではありません。観察者となる観客自身の体形差、その前に座る観客の体形差など様々な不確定要素があるからです。予測結果は不確定性があるので、 …
ラムサでは見え方の予測精度を高める実証実験を行っています
2024年9月10日 視覚設計View-esT 関連ラムサからのお知らせ
近年、客席からの舞台等の見え方に対する関心が高まっています。個人がSNS等で劇場等の見え方について、自由に積極的に発言することも増えています。その中には客観的でない見方も含まれますが、一定の確立では的を射ていることも多い …