2018.1.18 株式会社ラムサ 代表取締役 西 豐彦

20210118_RAMSA_release_ViewesT

View-esT 補足資料

株式会社ラムサは、東京都市大学 建築都市デザイン学部 建築学科教授 勝又 英明氏と、パナソニック株式会社 ライフソリューションズ社と、共に劇場・観覧施設の最適な計画・運用を支援する設計評価手法「View-esT (ビューエスト)」を開発・確立し、現在特許を申請しています。

弊社では創立時より、サイトライン等、観覧施設の視環境すなわち見え方の研究に力を入れてきました。劇場・ホールやアリーナ、スタジアムなど観覧施設の客席は良く見えることが重要な機能です。今回確立した設計評価手法「View-esT」は、弊社が培ってきた評価手法を抜本的に改良し、あらたな手法を加えたものです。

計画・設計段階で客席から舞台が見やすいかを判別することは劇場コンサル、劇場設計者でも難しく、それぞれが独自の解釈で行っていることが多くみられました。施設完成後に建設主・事業主から設計者に改善が求められるような事例は、相当劣悪な場合であると考えられます。統計的な分析からは、一般的な劇場においても、エンドユーザーである観客の多くは、見え方の満足度が低かった経験を持ち、現実的には泣き寝入り状態であったと考えられます。今後に向けサイトライン評価基準を数値化し定義することで可視化し、課題を解決する支援をします。

計画・設計段階から、身体寸法のばらつき(DIVERSITY)を考慮した評価を加えることで、背の低い人でも各座席からどのように見えるかを数値的に評価します。

各座席から舞台がどのように見えるかなどを事前に把握、竣工後の施設運用イメージも含めて計画段階から評価を行います。それにより、設計にスムーズに反映させ、より良い施設の実現に繋げます。また新築だけではなく、既存施設の現状把握や改修計画にも対応ができます。

本手法は、見え方総合評価プログラム、一体感および親密性の計測・数値化・評価プログラム、照明配置評価プログラム、劇場等計画支援VRシステムの4つ からなっています。

この内、前者3つは弊社が単独でも提供できる業務サービスであり、最後のVRシステムはパナソニック社のサービスとなります。4つの全てについて、二社が業務協力してサービスを提供することで、よりビジュアルで意思疎通が伝達し易い評価手法となることを目指しています。

 

見え方総合評価プログラム は、従来のサイトライン設計法の欠点を克服し、存在しなかった舞台の見え方に関する明確な評価手法・設計プログラムを確立しました。多様化時代にあった様々な身長の視点に対応、複数の目標を多数の視点で同時検証することが可能となり、見やすい設計法を実現。また、設計前に客席からどのように舞台が見えるかを多面的に評価し、客席のもつた項目の特性を含めて総合評価することができます。

View-esT1 見え方総合評価プログラム 数値評価結果 例

一体感及び親密性の計測・数値化・評価プログラム は、抽象的なため理解しづらい一体感や親密性を数値で具体化することで、良質な劇場の創出に活用します。

照明配置評価プログラム は、照射対象と光源位置を立体的に計算し図上で評価ができるため、より直感的・効果的な照明配置を実現します。

いずれも計画段階ではCAD、BIMのデータを活用することで、設計者の負担を軽減し、事業主にとっては意思決定が容易になり、関係者の円滑なコミュニケーション手段として活用できるものです。

View-esT 2  一体感及び親密性の計測・数値化・評価プログラム  評価画像のイメージ (大劇場)

View-esT 2  一体感及び親密性の計測・数値化・評価プログラム 評価画像のイメージ(スタジアムメインスタンド側)

View-esT 3  照明配置評価プログラム  評価画像のイメージ (大劇場)

なお1月18日午前 パナソニック株式会社主催によるプレスリリースにて、弊社代表 西 豐彦 が説明をいたしました。このプレスリリースは主に、View-esT 4 劇場等計画支援VRシステム とパナソニック社の宣伝広告ですので、View-esT 1~3についての、要約と補足資料は 上部の添付資料をダウンロードください。また詳細情報については直接お問合わせください。

RAMSA ラムサ